国語の学習内容
文字の読み書き
● ひらがな・カタカナ・漢字の書き分け
● 1年生で習った漢字の復習(読み書き、書き順)
● 2年生で習う漢字の読み書き
自分の考えを文章にまとめる
● 主語・述語・句点・文末表現を正しく使う
● 構成に気をつけて身近なものをわかりやすく説明する
● 経験したことがいきいきと伝わる文章を書く
● 伝えたいことを簡単な手紙に書く
文章を読み解く
● 説明的な文章を読んで、時間や事柄の順序を答える
● 文学的な文章を読んで、登場人物の行動の理由や心情を答える
● 文章を読んで、大事な言葉や文を書く
算数の学習内容
数と計算
- 10,000までの数の表し方や数の大小
- 数の相対的な大きさを理解する
- 簡単な分数
- 2桁の足し算と引き算、またそれらの筆算の仕方
- 簡単な3桁の足し算と引き算
- 掛け算が用いられる場合について
- 九九
- 簡単な2桁と1桁の掛け算
量と測定
- 長さの単位(㎜、㎝、m)を理解し、測定できるようにする
- 体積の単位(ml、dl、l)を理解し、測定できるようにする
- 時間の単位(日、時、分)の関係を理解する
図形
- 三角形について
- 四角形について
- 箱状の図形について
数量関係
- 足し算と引き算の相互関係を理解し、式を用いて計算する
- 掛け算が用いられる場面を式にする
- 身の回りの数量を分類整理し、簡単な表やグラフで表す